s.jpg)
もう、すでに 葉桜となってますが
今年は、2回しか行けなかったなぁ 余韻で載せました・・(笑)
又、優美な姿を見せて下さい ありがとう 大坪の一本桜
スポンサーサイト
- 2015/03/31(火) 07:59:55|
- 写真撮影
-
-
| コメント:6
s.jpg)
桜とコラボでミツマタを撮影
雨あがりの光景 で 桜が見頃 ミツマタも何とか見れる状態で
楽しませてくれました。・・・・・・・・・
- 2015/03/29(日) 21:22:42|
- 写真撮影
-
-
| コメント:8
s.jpg)
山肌の、一面を被い尽くして いたのには 感動ものでした。
昨年は、今頃散策していたなぁ~
- 2015/03/28(土) 07:44:27|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
s.jpg)
昨日、陽が西に傾く頃 行きました
空が、焼けるのは もう少し左手でした でも、少し色が付いたので まぁ いいか。
、
s.jpg)
しばらく撮影していると 飽きてきたので
遊んでみたけど うまく いかんなぁ~・・・・・
- 2015/03/26(木) 08:01:11|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4

カツオ船 役目を終えて 静かに 停泊してた
今は、この 姿は、見れません。
( 最近のFRP船は、なかなか 廃船に見えないですね。)
- 2015/03/25(水) 08:08:54|
- 写真撮影
-
-
| コメント:8
s.jpg)
桜島撮影の帰り 寄って見ました
国富町名物 白玉まんじゅう では、なかった 大坪の一本桜です
綺麗に花を実らせていました ライトアップも行きたいなぁ~。
あれ、 この中に 迷カメラマンの姿が・・・・・・(笑)。
s.jpg)
ついでに,行った 西都原の桜も花ざかり でした。
s.jpg)
山桜、やっと出逢うことができました。
長い~一日に思えた日でしたよ。 (笑)
- 2015/03/24(火) 08:14:16|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
s.jpg)
桜 島に、行ってきました
噴火までは、いきませんが なんとか 撮れました。
s.jpg)
今年200回目の爆発・噴火(どちらか不明)
午前4時ぐらいでしょうか 寒いので、車で、ウトウト していたら
突然、ドーン あわてて シャッター切ったが…ご覧のとおり でした・・・・(笑)。
- 2015/03/23(月) 08:09:31|
- 写真撮影
-
-
| コメント:8
s.jpg)
さくら並木を走る 蒸気機関車
この、機関車 ヘッドマークのSL人吉号が付いてません
そうです 路線を走りだす前に テスト走行したのを撮影したものです。
(観光列車として定期走行する前です) 以前の在庫写真より。
- 2015/03/20(金) 08:04:11|
- 写真撮影
-
-
| コメント:6
s.jpg)
川南漁港の、帰り道
回り道して、寄って見ました。 開花前のツボミがたくさんでした
s.jpg)
ここ、何日かの 雨と気温で 間もなく
多くの花を 咲かせることでしょう。
(タカナベカイドウ 違っていたら ごめんなさい)
- 2015/03/19(木) 08:20:46|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
萩の茶屋 ハクレン
ライトアップ の情報をもらい 早速、行ってみました。
この前の寒さ対策の大型扇風機が何台かあり スタッフの皆様の
努力に頭が 下がりました。
s.jpg)
ライトアップ 終了まで 撮らせてもらいました
お逢いした 写友の皆様 お疲れ様でした。
- 2015/03/18(水) 08:21:49|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
s.jpg)
人目の目立たない 山肌にひっそりと、ミツマタの群れが ありました
登り口の道が、決壊していて 行くか止めるか 迷いましたが 何とか
たどり着きました・・・・(汗・汗)
s.jpg)
山の中を、ウロウロと 散策した 一日でした。 (疲れました・笑)
- 2015/03/15(日) 09:09:46|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
ちい~と早いですが (笑)
アップしました。まだですよ お間違えのないように !!
待ちどうしいですね・・・(在庫より)
- 2015/03/13(金) 08:04:29|
- 写真撮影
-
-
| コメント:8
s.jpg)
いよいよ、ここまで来ると 後、もう少しで奉納終了です
今年も、大勢の人が、この、初午祭を見物されてました。
s.jpg)
加治木町木田の御神馬が 神社前で奉納の為
大きな、楠の木の横を 上へと上がって行きます。
- 2015/03/12(木) 08:11:21|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
s.jpg)
鹿児島神宮 初午祭
約460年の歴史を持つ、初午祭は、加治木町木田の御神馬を
先頭に、にぎやかに 行われます。
s.jpg)
今年も、21頭の鈴かけ馬が出場しました。
- 2015/03/11(水) 09:01:08|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4
s.jpg)
・・野焼き・・
炎のせまる、中、下へと下って行く。
(春に向けての年中行事ですね)・・・ 以前の在庫より
- 2015/03/09(月) 08:12:47|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
ちょっと、前の写真ですが最近は、あまり見かけませんね
トラッカーの皆さんも、すご~く お金を かけて いたのでしょう。
s.jpg)
走る美術館だったのでした。 (笑)
- 2015/03/06(金) 08:08:53|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2

百華百彩
時は、どんどん 進みます
せっかく、ですので アップ しとこ~っと!・・(笑)。2月14日撮影
- 2015/03/05(木) 08:03:57|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2

今日は、おひなさま ですね!!
24ミリでは、とても 入りきれなかった 雛段でした。
- 2015/03/03(火) 08:09:10|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
今日は、雨
葉が、落ちた モミジの枝に、雫の花が咲いてました。
- 2015/03/01(日) 08:43:14|
- 写真撮影
-
-
| コメント:3