
急に暖かくなり 子供たちも 紅梅の下を 行ったり 来たり
元気に 飛び跳ねて いました (小鳥も寄せ付けません。)笑い
1月30日撮影
スポンサーサイト
- 2016/01/31(日) 17:53:07|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
朝、東の空へ らくがき を したのは 誰ですか・・・
- 2016/01/30(土) 09:45:51|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
見上げた 空に 紅梅が 映えて いました
( どうも、この寒波で咲きが 止まったみたいです )
- 2016/01/28(木) 08:00:45|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
ジグザグの通路 遠くから見ると 白い部分が霜に見えたが
近ずくと なんてことは なかった 時季になると 菖蒲園の通路になります。
- 2016/01/27(水) 07:56:02|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
また、お祭りの続きです
神幸の行列が 通り過ぎると 見学されていた人達 が 戻ってきます
火の粉と 残り火の中を 走り抜ける 光景も 画になります。
- 2016/01/26(火) 08:07:20|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
比木神社からの御一行様は、高さ10Mを超す 迎え火が、空を赤く染める中を
神門神社に向けて 火の粉、熱風を避けながら進みます
s.jpg)
撮影する側も 容赦なく火の粉を浴びます
(帰宅して、みたら ジャンバーに火の粉で穴が あいてました・・(笑))
- 2016/01/24(日) 10:18:17|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
静かな、山里で行われる 師走まつり に 出かけて見ました
里山も この日は大勢の人出になります。
s.jpg)
ここで、周囲に火を 付けて 次の神門神社へと 向かい 歓迎の迎え火の中を進みます
(後日、掲載 します。)
- 2016/01/23(土) 10:38:14|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
刻々と 変化する 雲海 陽が昇るにつれて 柔らかな光が 射してきました。
- 2016/01/22(金) 07:57:38|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
何度となく、流し撮りに挑戦して見ましたが
私には、むつかしい ようです 感覚が、つかめませ~ん. 。
- 2016/01/19(火) 08:00:22|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
道路を封鎖して 行われたエンデューロ4H耐
去年も行きましたが 今回はS字カーブで狙ってみました。
s.jpg)
少し 遊んで・・・みました・・(笑)。
- 2016/01/18(月) 08:03:37|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
今朝は、冷え込んだ朝でした 山に登ろうか と 迷いましたが
こちらへ 寄って 見ました。 これに、朝焼けの光が映り込めば・・・(贅沢ですね (笑) 。)
- 2016/01/16(土) 13:16:46|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
ここ何日か、 寒いです これが あたりまえ なのですが
・
・
・
(おぉ、寒む)
- 2016/01/14(木) 07:56:35|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
一人、 静かに シャッターの音だけが 聞こえていた湖畔・・。
- 2016/01/13(水) 07:58:02|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
ここの、寒桜も あと、1週間も すれば 満開かと・・・
( 暖冬だと 良いのもあれば 悪いのもあり 複雑です。)
- 2016/01/11(月) 08:19:41|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
冬の風物 だいこん干し を撮ってみました
いつもの年より 干している数が少ない 2,3ヵ所回ってみたが
どこも、同じでした 暖冬で、おろし風が吹く日が少なく 乾燥しない みたいです。
- 2016/01/10(日) 11:49:19|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
去年の暮と言っても 10日くらい前です・・(笑)
残り物の写真です ここには、年 1回ぐらいしか 行かないなぁ
- 2016/01/08(金) 08:10:19|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0

もう、早い所では 消防出初式が 行われたようです
撮影場所によっては、放水の洗礼を、受けます・・・(笑)
- 2016/01/06(水) 08:34:17|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
新春のお年玉
s.jpg)
やっと、出逢う ことが 出来ました
暗い中 登山して そっと 谷間を覗くと 待望の雲海が ヤッタ~ 新年早々に
お年玉 頂きました。 (今までの疲れが吹き飛びました)
- 2016/01/05(火) 17:03:14|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2

狭上稲荷神社 まで行く道中は 深い霧に覆われて
山肌には、雲が 刻々と 画を 書き換えて いました。
- 2016/01/04(月) 19:44:58|
- 写真撮影
-
-
| コメント:4

(狭 上 神 社)
うわさ には、聞いていましたが 今日 三社参りの 一つと選んで
行ってきました なかなか 雰囲気の良い 神秘な 所
お宮に行くまでに 鳥居がず~っと続き 大地は、苔蒸した道 行って良かった。
(帰りには、お茶 それと 食事まで頂き 感激でした)
- 2016/01/03(日) 21:24:13|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
雲海は、ダメだろうと 思いつつも 登って見たが
やはり、見ることが できませんでした 又,登ることに します。
- 2016/01/02(土) 20:25:29|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2