s.jpg)
雲もあり 梅と からめて 空にそよぐ 梅花と言うことで・・・ 。
スポンサーサイト
- 2017/02/28(火) 07:53:42|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
この、小さな無人の駅舎には 来られた方たちの たくさんの名刺で いっぱいです・・ 。
- 2017/02/27(月) 08:02:53|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
青い空に、白い梅の花が 山里の斜面に映えて いました・・ 。
( 梅の花が続きます ご了承ください )
- 2017/02/25(土) 16:35:18|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
今週の日曜日からは ここも、梅祭りのようです・・ 。
- 2017/02/24(金) 07:57:32|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
舞台の外では 先程まで 踊っていた 踊り子さんが
傘灯りの前で 色を添えていました
何度か 行きましたが これを 見たのは初めてでした・・。
- 2017/02/23(木) 08:35:31|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
山鹿の帰り道、夕日の干潟で有名な某、海岸を意識しながら 走っていると
西の方が 焼けてきた 途中のサービスエリアで停車
カッシャ~と とりあえず一枚でした・・ 。
- 2017/02/22(水) 08:00:52|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
八千代座の舞台では 華やかな 山鹿灯篭踊りが披露されていました
s.jpg)
最後の、決めポーズ 何年かぶりの 灯篭踊り 鑑賞でした ・・ 。
- 2017/02/21(火) 07:54:02|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
熊本県 山鹿市の恒例行事へ 行って見ました
和傘を並べて ライトアップしてます 私も、毎年行くのが 恒例に なった見たい (笑)・。
- 2017/02/20(月) 07:54:00|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
この地で初めての、撮影でしたが 人出も少なく ゆっくりと
撮影できました 坂道がきついですが (笑)・・。
- 2017/02/19(日) 08:46:42|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
里山にも、だんだんと 春が近づいて 来てました ・・ 。
- 2017/02/17(金) 08:04:25|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
急な 登り道沿いの 梅の木 ここを通らないと
ご利益は もらえません この先には、神社があります・・ 。
- 2017/02/16(木) 07:57:03|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
海の向こうは どうなって いるんだろう と 思いに耽る ワンちゃんかなぁ~ 。
- 2017/02/15(水) 07:54:37|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
.
s.jpg)
梅の花も咲き誇り めじろさんも 花で遊んでいました
と、思ったが 私が メジロに 遊ばれていたかも・・ (笑)。
- 2017/02/14(火) 07:52:48|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
寒波襲来ですね 水門のある 川では、もうもうと川霧が湧いてた・・ 。
- 2017/02/12(日) 08:07:49|
- 未分類
-
-
| コメント:0
s.jpg)
早朝、東の方を見ると 雲の形がなんだか 写欲を 出させて くれました・・ 。
- 2017/02/10(金) 07:53:45|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
もうもうとあがる 煙の中から一瞬 フワッ~と 赤い炎が姿を 表します
身に着けていた 衣服もカメラも 煙臭くなりました・・(笑)。
- 2017/02/09(木) 07:59:30|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
青い空に すじ状の雲、 雲に 撮らされた 一枚でした・・ 。
- 2017/02/05(日) 08:35:35|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
元気ハツラツの若者たちで 若返りました・・(笑) 。
- 2017/02/03(金) 08:02:20|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
近くの梅園を のぞいて 見ました もうすぐ 春です・・。
- 2017/02/02(木) 07:53:39|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0

この、光景が見たくて 通うのですが 自然は簡単には いかない・・ 。
(昨年の 撮影分より)
- 2017/02/01(水) 07:51:57|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0