s.jpg)
あちらこちらで 田植えの準備光景が 見られるように なりました・・ 。
スポンサーサイト
- 2017/03/31(金) 07:57:11|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
菜の花の咲く 西都原では 皆さん春を 満喫されていました・・ 。
- 2017/03/27(月) 07:49:03|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
昨日が 雨だったので もしかしたら との思いで 山へ・・・
ちょっぴり ですが 久しく楽しい朝でした 。
- 2017/03/26(日) 17:27:20|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
ここから先は さらに道が険しく 行ったことがない・・ 。
- 2017/03/24(金) 07:54:15|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
この、階段を上がって来る人を待ちましたが 希望かなわず・・(笑)。
- 2017/03/22(水) 08:06:50|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
毎年、訪れる山奥なのですが 道が年々険しくなっています
息をきらしながら 登り たどり着くと、ミツマタが迎えてくれ 疲れも 何処かへ(笑)・・ 。
- 2017/03/21(火) 08:02:22|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
山深い 斜面にも春が ・・ (ミツマタを探して 久しぶりの登山でした)
- 2017/03/20(月) 08:16:20|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
朝日とともに 色ずづく ハウス ほんの一瞬だけの光景でした・・ 。
- 2017/03/19(日) 08:33:39|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
さくらも 色を添え春の季節が だんだんと 見れるようになりました・・ 。
- 2017/03/18(土) 07:54:05|
- 写真撮影
-
-
| コメント:2
s.jpg)
輝きの道が 水平線の向こうまで 続いていました・・ 。
- 2017/03/17(金) 07:52:49|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
畑の 曲線に 魅かれ撮影したが 平凡そのもの でした(笑)・・。
- 2017/03/16(木) 07:45:46|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
里山では、お昼の仕度でしょうか 煙突から 煙と良い臭いが・・ 。
- 2017/03/15(水) 07:51:25|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
見上げれば 空に 飛行機の いたずら書きが・・(笑) 。
- 2017/03/14(火) 07:45:31|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
朝日に照らされて 光るハウスが 気になり シャッター押しでした・・ 。
- 2017/03/13(月) 07:48:29|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
朝、外にでると 山の裾あたりに すじ状の霧雲が漂っていた
そういえば 夜は 寒かったなぁ~ 。
- 2017/03/11(土) 09:01:57|
- 写真撮影
-
-
| コメント:1
s.jpg)
野焼きが終わると 広大な阿蘇は 春の足音が聞こえるように なります・・ 。
- 2017/03/09(木) 07:58:40|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
干潟撮影の翌日 野焼きを 見てきました
ここも、久しぶりの訪問で 5時間ぐらい待っていました・・(笑)。
- 2017/03/07(火) 07:58:37|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
3年ぶりぐらいでしょうか 行ってきました いやぁ~ 人の多さに びっくりでした・・ 。
s.jpg)
待つこと 10時間 疲れました 皆、この景の為に 辛抱するのです (私もですが (笑) )
- 2017/03/06(月) 08:04:24|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
この前、 山鹿の百華百彩に行った翌日 少し足を延ばし
ひなさん 巡りをして 来ました・・ 。
- 2017/03/03(金) 07:52:07|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0
s.jpg)
斜面に咲く 梅花 平地よりも だんぜん好きな所なんだけど
若木を保護する為の グリーンのネットが 気になります・・ 。
- 2017/03/02(木) 07:53:10|
- 写真撮影
-
-
| コメント:0